GSX-R600のL4のメーターの上にデイトナのやつ付けたった。
タンクアップさせて左側のエアクリとフレームの間にカプラーを隠してタンクの下の真ん中通してシート下にアクセス。
本当はチェックコネクタのカプラーからリレーの電源取りたかったけど規格違うやつ買っちゃったのでもういいやと思いヒューズボックスから取得。リレー用のだし多少はね?
電圧計の配線の取り回しはメーター右側にある隙間に電圧計の配線はめ込むようにして左右にハンドルフルロックさせても大丈夫なようにした。
シート下な配線もギボシ端子で短くしようと思ったけどめんどくさくなったから結束バンドでまとめて隙間に放り込んで終わり!
タンクを外さなくてもこういうことできる車種はほんと楽ですわー。
燃料もホースから漏れるかと思ったけど漏れなかったから尚嬉しい。
あとは走ってみないとね。
追加
DNは画像サイズ3MB以上対応してくれよなー頼むよー
追記の追記
画像のファイルを選択するボタンの位置によってアップロードできたりできなかったり削除した画像が再度アップロードせれてたりおかしいですね・・・
この日記上で表示されている画像はメーターなんだけどクリックするとバッテリー周りの画像でるしもうなんやねん
タンクアップさせて左側のエアクリとフレームの間にカプラーを隠してタンクの下の真ん中通してシート下にアクセス。
本当はチェックコネクタのカプラーからリレーの電源取りたかったけど規格違うやつ買っちゃったのでもういいやと思いヒューズボックスから取得。リレー用のだし多少はね?
電圧計の配線の取り回しはメーター右側にある隙間に電圧計の配線はめ込むようにして左右にハンドルフルロックさせても大丈夫なようにした。
シート下な配線もギボシ端子で短くしようと思ったけどめんどくさくなったから結束バンドでまとめて隙間に放り込んで終わり!
タンクを外さなくてもこういうことできる車種はほんと楽ですわー。
燃料もホースから漏れるかと思ったけど漏れなかったから尚嬉しい。
あとは走ってみないとね。
追加
DNは画像サイズ3MB以上対応してくれよなー頼むよー
追記の追記
画像のファイルを選択するボタンの位置によってアップロードできたりできなかったり削除した画像が再度アップロードせれてたりおかしいですね・・・
この日記上で表示されている画像はメーターなんだけどクリックするとバッテリー周りの画像でるしもうなんやねん
コメント